
Artist

ghostinmpc
2011年東京大田区にて設立、音楽産業で今やメジャーとなったHIP HOPにおいてそのサウンド面での発展(サンプリング、トラックメイキング)に欠かす事のできなかった日本発の音楽機材、AKAI MPCシリーズを専門にメーカーサポートの終了した機種の修理・カスタムペイントを手掛けるガレージメーカー。
2016年に拠点を川崎に移し現在に至る。近年はユニット"tyycobb x ghostinmpc"として
主に川崎ローカルで音楽活動も展開、これまでに3枚のアルバムをリリース。
http://ghostinmpc.com/

Accovio
映画的民族音楽団『Accovio』、バイオリンのRenを中心とした音楽プロジェクト。
2009年より活動を始める。
ライブハウス、美術館、チェコ大使館、ギャラリー、カフェ、海の家から古本屋まで様々な場所を音で彩る。
日本国内だけではなく、チェコ、パリ、台湾でもライブを行い好評を博す。
その他、楽曲提供も行なっており、北京向け『TOYOTA』の介護車CMソングやその他TVのCMソングにも楽曲が採用される。
1st Album 『cine acustica』
2nd Album EP『Shetani』
現在、3rd Albumを鋭意製作中
official HP
http://accovio.com

Madoki Yamasaki
山崎円城
音楽家・詩人・タギングアーチスト。
1990年頃よりグラフティやダギング等の手法で公共の壁を使って言葉や詩を発表し始める。
1993年頃より渋谷や横浜の路上で、バンドセットを持ち込んでのセッションを始め、Noise on Trashに。Vo+Gを担当し、数々の作品を発表する。
2003年よりF.I.B JOURNALを開始。
現在まで、トリオ編成で5枚・オルケスタ編成で1枚・TICAの武田カオリを迎えて1枚のフルアルバムを発表している。
近作はLittle Creaturesの青柳拓次を迎えてシングルを発表した。
近年Soil&Pimp SessionsやDABOなど、多くのコラボレーションを行い作品をリリースしている。
同じく近年タギングでも店舗の壁などにも作品を残している。
http://madoki-yamasaki.org
http://fib-journal.net/

悳 祐介 Yusuke Isao
1983年生まれ。学生時代はフィルムで自主映画を制作。 その後フリーランスで映像制作の仕事に携わる。
アナログに立ち返りモノクロームの点描画を始め、 描いた絵を素材にしてVJも行なっている。
【個展】
2018「Jikatsu|自活」(手と花/神田)
2019「Utsutsu|現」(タンバリンギャラリー/神宮前) 2020「Yakou|夜行」(金柑画廊/目黒)
2021「Hakkou|白虹」(nijinone/東唐津) 「DOTS」(LAID BUG/初台)
【VJ】
・松浦俊夫 レギュラーパーティ「Club100」 ・DOMMUNE「GhM Presents SUDA51st Dimension」
・TOKYO MOON 10TH ANNIVERSARY EXHIBITION

悳 祐介 Yusuke Isao
1983年生まれ。学生時代はフィルムで自主映画を制作。 その後フリーランスで映像制作の仕事に携わる。
アナログに立ち返りモノクロームの点描画を始め、 描いた絵を素材にしてVJも行なっている。
【個展】
2018「Jikatsu|自活」(手と花/神田)
2019「Utsutsu|現」(タンバリンギャラリー/神宮前) 2020「Yakou|夜行」(金柑画廊/目黒)
2021「Hakkou|白虹」(nijinone/東唐津) 「DOTS」(LAID BUG/初台)
【VJ】
・松浦俊夫 レギュラーパーティ「Club100」 ・DOMMUNE「GhM Presents SUDA51st Dimension」
・TOKYO MOON 10TH ANNIVERSARY EXHIBITION

扇谷一穂 Kazuho Oogiya
東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
在学中2000年 Spiral Independent Creators Festival(SICF)に出品。
入選を機に制作を始める。
同時期にオリジナル曲を作りはじめ、今までに4枚のアルバムをリリース。
絵画と音楽、2つのスタイルで心に広がる風景を自由に表現し、個展・ライブを重ねる。
声と絵を繋ぐこどものためのワークショップ、肖像を描くポートレートドローイングの活動も全国で行っている。
https://kazuhooogiya.wixsite.com/kazuhooogiya
